大野雅之です。

今回は、「モテ会話マスタープログラム」という株式会社KABUTO・出水聡さんが販売している恋愛教材をレビューしていきたいと思います。

モテ会話マスタープログラム:http://mote-kaiwa.com/

「出水聡さん」という恋愛コンサルタントの方が販売されている、この「モテ会話マスタープログラム」は、「女性との会話」に悩む男性向けの、女性にモテるための会話術を総合的に学べる教材です。

この「モテ会話マスタープログラム」という教材は、大手販売サイトであるインフォトップの恋愛系売上ランキングでも常に上位にランクインしているロングセラー教材となっているものの、僕は特にこの教材を推奨はしません。

その理由は、「モテ会話マスタープログラム」は、

会話の基礎の基礎のみの収録しか無く、目新しい教材独自のノウハウが無い
・作者・出水聡さんが動画内でサングラスをしている為、会話で重要な表情や視線が分からない
動画内のリアクションがオーバーすぎて逆効果になりかねない

という弱点があるからです。

今回はそんな「モテ会話マスタープログラム」を僕が推奨する事が出来ない理由について、上記の原因についても触れながらレビューをしていきます。

モテ会話マスタープログラム」レビュー 3つの重大な問題点

「モテ会話マスタープログラム」の問題点は3つあります。

まず、目新しい教材独自のノウハウが無い点です。

「モテ会話マスタープログラム」の問題点1 会話の基礎の基礎のみの収録しか無く、目新しい教材独自のノウハウが無い

出水聡さんが販売している「モテ会話マスタープログラム」は、ノンバーバルコミュニケーションをベースに会話術のノウハウが動画で解説されています。

二種類のコミュニケーションの違いとは
ノンバーバルコミュニケーション(非言語コミュニケーション)
声のトーン、大きさ、速さ、表情、視線、アクション、ファッション、髪型など言語以外のあらゆるコミュニケーション
バーバルコミュニケーション
会話や文字(LINE、メール等)を使ったコミュニケーション

 ノンバーバルコミュニケーションが女性との会話で重要な事は間違いありません。

しかし、「モテ会話マスタープログラム」で解説されているノウハウは会話の基礎の基礎のみです。

会話を少しでも学んだ事があれば、どこかで必ず聞いた内容しかなく、率直に言って「モテ会話マスタープログラム」独自のノウハウはありませんでした。

「モテ会話マスタープログラム」の主な内容
・自信が無くても自信があるフリをする
・女性に苦手意識がある人は声が小さくなるので、声を大きく出す
・女性から振ってきた話題は女性が興味がある事なので、深く掘り下げる
・雑談で明るいキャラを印象付ける
・相手のテンションに合わせて、話しやすい人と思ってもらう

上記のように、「モテ会話マスタープログラム」で解説されている内容は、会話の基礎の基礎であり、正直ネットで無料でも探せる内容が多いです。

「モテ会話マスタープログラム」は、基礎中の基礎の収録のみですが、女性と話すのが極端に苦手な場合であれば、どんな会話をすれば良いのかが動画でわかる為、少し参考になる部分はあるかもしれません。

「モテ会話マスタープログラム」を学ぶ事で、女性と仲良くなり友人関係になる事は出来ますが、あくまでも友人関係に止まり、恋愛関係に発展させるには僕は不十分だと思いました。

本来、恋愛における女性との会話は、女性との距離感を図り、女性との距離に応じて会話内容を変えて、ある程度親密な関係になれたら「男」として意識してもらう会話内容に切り替えていく方法が王道です。

しかし、「モテ会話マスタープログラム」は販売ページのイメージとは裏腹に、恋愛要素が薄めです。

内容は恋愛の会話教材というよりも、極端に会話が苦手な人向けの話し方講座という印象です。

前述のように、会話の基礎の基礎しかなく、恋愛要素も薄めなため、女性とある程度仲良くなる事は出来ても、恋愛関係に「モテ会話マスタープログラム」だけで発展させる事は極めて難しいと僕は感じました。

「モテ会話マスタープログラム」の問題点2 作者・出水聡さんが動画内でサングラスをしている為、会話で重要な表情や視線が分からない

ノンバーバルコミュニケーションは言語以外のあらゆるコミュニケーションを指し、「表情」や「視線」も重要な要素です。

「目は口ほどに物を言う」という言葉がありますが、目の使い方は本当に重要です。

しかし、「モテ会話マスタープログラム」の動画の中で、ノウハウ製作者の出水聡さんはサングラスをしている為、ノンバーバルコミュニケーションで非常に重要な表情や視線が全く分かりません。

初対面の女性と会う時にサングラスをかける事もマイナスポイントですが、それ以上にどんな表情で会話をしているのか、視線をどこに向けているのかが分からず、非常に不親切と言わざるを得ません。

「モテ会話マスタープログラム」はノンバーバルコミュニケーションを推す教材なのに、僕は何故出水聡さんがサングラスをかけているのか理解できませんでした。

「モテ会話マスタープログラム」の問題点3 動画内のリアクションがオーバーすぎて逆効果になりかねない

「モテ会話マスタープログラム」の3つ目の問題点は、動画内のリアクションがオーバーすぎて逆効果になりかねない点です。

女性との会話で、オーバーリアクションが重要な事は間違いありません。

僕のブログの関連記事でも、オーバーリアクションについての重要性を解説させて頂いています。

関連記事
【男性向け】モテる聞き上手な男になる為の会話術

モテない会話が苦手な男性は、リアクションが薄く反応が鈍い事が多いので、女性からすると「この人は話を聞いているのかな?」と不審に思い、話が弾みません。

しかし、何でもオーバーにリアクションをすれば良いかというと、そう単純な問題ではなく、逆に過剰にリアクションが大きすぎると、逆に「この人は何でこんなテンションが高いんだろう?」と不審がられてしまいます。

「モテ会話マスタープログラム」では、オーバーリアクションの重要性を説いていますが、会話と噛み合わない不自然なリアクションが多く、女性からすると「この男は真剣に話を聞くつもりがない」「馬鹿にされている」と感じる可能性が極めて高い内容が多いです。

「モテ会話マスタープログラム」で紹介されているリアクションがほぼ「マジで??」「すげーー」一辺倒で、会話が成り立っているとは言い難い状態です。

女性に高確率で落ち着きがなく、適当に相槌を打っている適当な男と思われてしまうでしょう。

もちろん、実際の会話では女性は社交辞令で楽しそうなフリをして反応はしてくれると思いますが、典型的な二度目のデートに繋がらない内容だと僕は思わざるを得ませんでした。

また、教材作成者の出水聡さんが、頻繁に女性を指差ししている点も気になりました。

指差しは無礼な行為と一般的に認識されている為、真似をすれば高確率で女性を不愉快な気分にさせてしまうと思います。

会話力のスキル不足を補うノウハウについて

以上のように、僕は出水聡さんの「モテ会話マスタープログラム」を推奨しません。

当ブログでは、女性との会話で非常に役に立つ「美女を落とすための会話術」という教材を推奨させて頂いております。

「美女を落とすための会話術」は、目の前にいる女性を確実に共有出来る内容から会話を広げる方法で、どんな状況でも会話の内容に詰まったり、会話が途切れる事がない王道のノウハウです。

具体的には

女性がリアルタイムで体験している事(今日の天気、気温など)
女性の持ち物、身につけているもの(アクセサリー、服装、ネイルなど)
・女性の行動(店で女性が何かを注文したら、注文したものについて尋ねてみるなど)

上記3つの確実に相手の女性と共有出来る内容から女性の反応を引き出し、会話を展開する方法です。

このように、確実に女性と共有出来る、女性が分かる話をする事で、女性と「感性を一致」させます。

女性が分かる事に対して、疑問に思ったことを質問し、話を展開させながら「感性の一致」を重ねていく事で、より親密になれます。

話の展開とは、女性の言葉を拾い、そこから次の連想を生み出す事です。

このように、「感性の一致」を重ねていくと、下記に挙げた事例のように、賛否両論ありそうな価値観や、女性の性格が表れる価値観の話が出てくる事があります。

賛否両論ありそうな価値観や、女性の性格が表れる価値観の例
「整形しようかな」
「男って馬鹿しかいないから、お金を貢がせるカモとしか思ってない」
「結婚願望はあるけど、子供は嫌いだから子供は欲しくない」
「実は過去風俗で働いていた事がある」
「パパ活をしていた事がある」
「収入の低い男に価値は無い」

そこで否定せず、さらに感性の一致を重ねる事で、女性が

この人とはフィーリングが合うな

と思う傾向になり、あなたへの安心感、信頼感が高まり、更に深い話をしてくれる関係になれる可能性が高まります。

以上のように、無理なく話を展開して女性の信頼感を得る方法の為、会話の途中で話題が尽きて話が止まる事はありません。

さらに、無理して自分のキャラを変える必要もありません。

真面目で大人しいタイプの男性でも、キャラを変える事無く実践可能です。

こちらの教材の詳細レビューは下記の関連記事で紹介していますので興味があればぜひご覧頂けたらと思います。
独自の5大特典付きで「美女を落とすための会話術(相沢蓮也)」を本音レビュー

当ブログでは「彼女を作る具体的な方法」を数多く解説していますので、ぜひ別の記事にも目を通して頂ければ幸いです。

>ブログの目次はこちらから

大野

おすすめの記事